モグニャンは白身魚を主原料とした、日本で暮らすネコのためのグレインフリーのキャットフードです。
すべての年齢の猫の健康をサポートしますが、高たんぱく低脂肪のモグニャンは、
- 体の衰えが気になりだすシニア猫
- ダイエットが必要な太り気味の猫
- 食が細く偏食傾向の猫
このような体重管理が必要・健康を維持したい中高年齢以上の猫におすすめのキャットフードです。
とはいっても、すべての猫に合うキャットフードではありません。
そこで、どんな猫にモグニャンが合うのか?与えてはいけない猫についてもSNSやレビューなどから徹底調査してみました。
モグニャンの悪い口コミ
モグニャンを試してみたいときに気になるのが、実際にモグニャンを食べさせて飼い主さんの口コミです。
体験談やヤフー知恵袋には悪い口コミありますが、ブログなどの口コミ・インスタ、ツイッターなどのSNSでのモグニャンの評判は高評価のものが多くあります。

つい悪い口コミばかり読んじゃって、買ってもいいのか迷うのよ

うん、そうだね。でもね、悪い口コミを調べると悪評の原因は、だいたいがこの3つだってわかるんだ
- 食べてくれない・食べなくなった
- 血便・下痢・軟便など排便のトラブル
- 血尿などの尿の異常
厳しい口コミがあるというのは、これからモグニャンを試してみようかな?と考え中の飼い主さんにとっては、購入するよい判断材料になりますので、ぜひ参考にしてください。
モグニャンを食べて下痢・血便になってしまった
我が家のにゃんはフードアレルギーで慢性的に血便が出ます。
現在療法食で治まっていますが、他のフードも食べさせたいと思い、ネットで評判が良かったもぐにゃんを購入しました。
しかし、一週間程試しましたが、血便が酷くなったので止めました。

これこれ、気になっていたのよ。体調が良ければモグニャンを試してみたいと思っているけど、こんな悪評を読んでしまうと考えちゃうのよ

うんこれは心配だね。療法食を食べているときには体に負担はかからないため体調が良くなっているけど、普通のゴハンに戻すと体調が悪くなるってことはあるんだよ
療法食フードで症状が治まっていても、新しいキャットフードに切り替えると体に負担がかかり、体調がまた悪くなることがあります。
そのため、療法食からモグニャンに切り替えるときには、必ず獣医師に相談する、もしもOKが出ても慌てて切り替えるのは止めてください。
ローテ用にと試してみましたが、3-4日目位に数頭が下痢になってしまい、そのうちの1匹が悪化したため病院に連れていき、餌を元に戻しました。
猫によっては体質的にモグニャンが合わない猫もいます、
2週間以上の時間をかけ、胃腸に負担をかけないように切り替えても、下痢や嘔吐などいつもと体調が違う場合には、残念ながらモグニャンが合っていないと考えられます
切り替え時に血便や吐く、下痢をするといった症状が出た場合には、必ず与えるのをストップさせてください。
モグニャンを食べてくれない・食いつきが悪い
食いつきが良いとのことで購入しましたが、うちの猫ちゃんは匂いを嗅いだだけで全く食べませんでした。
食いつき…まぁ、二匹中一匹が良くてもう一匹が悪い。
臭い…個人的には嫌いではなかったです。匂い結構するな、ぐらい。
効果…一袋だけではなんとも…やっぱり本当にいいものか分からないし怖かったので今回でやめようとは思いましたが。結局なんとも言えません
モグニャンは魚だけをメインにしているため、肉のほうが好きな猫にとっては物足りなさを感じる、または独特な香りが好きではないといったことが考えられます。

この飼い主さん、モグニャンの品質には満足しているから、きっと全員が食べてくれたらリピーターさんになってたね
モグニャンで尿路結石になりかかった
突然の皮膚アレルギ-対応のため、また、尿路対応もしているという事で、口コミを信じて購入して与えたところ・・3か月ほどたったころから、なんとなく元気がなくなり、獣医へ連れて行ったところ尿路結石の手前という事で、白い粉が尿管に詰まっていました

モグニャンを紹介しているサイトで「尿路結石対応」なんて書いてあるから、つい試したくなるんだけどダメなんだろうか?

うん、確かにモグニャンにはクランベリーが配合されているから、尿路結石に対応しているキャットフードだと思い込んでいる飼い主さんもいるけど、アルカリ性尿を正常なphにするのは難しいんだよ。
口コミで問題になっている結石については、キャットフードはあくまでも原因の1つです。
水を飲むのが嫌い、運動不足、過剰なストレスや塩分の多いおやつの食べ過ぎなど、いろいろなことが重なることで起きる病気です。
モグニャンを与えると尿がアルカリ性に傾きやすいという飼い主さんの口コミがあるということは、尿路結石になる原因に心当たりがある猫には「あえて」食べさせない
もしくは、食べさせるときには「おやつ」を控える、十分な水分を与える工夫をする、ストレスを感じない場所にトイレを設置するなどの工夫も必要です。
関連記事>>>モグニャンで尿路結石になる猫もいる?
モグニャンの塩分が気になる
これ尋常じゃないしょっぱさで捨てた、、、

猫のゴハンを必ず味見する飼い主さんが「モグニャンって塩分多い気がする」って言ってたけど?

モグニャンのナトリウムは0.3%だからね、他のキャットフードと比べても塩分は高くないんだよね
モグニャンを飼い主さんが味見されている方もいます。
味覚には個人差があるから、肉系と魚系のゴハンでは塩分の感じ方に差があるとか、前のゴハンのナトリウム値が0.2%以下だった場合には「しょっぱい!」て感じている可能性があります。
じつは猫は高塩分食を与え続けても高血圧にはならず、また結石や腎臓病の原因にはなっていないといった研究結果があります。
反対に塩分不足による体調不良のほうが問題になっています。

AAFCOのキャットフードのナトリウム摂取最低値は0.2%以上となっているから、モグニャンの塩分は問題がないのね

猫には塩分が必要ないとか、必要以上に摂るなって話はあるけど、おしっこをたくさん出すためには塩分は必要なんだよ
キャットフードの塩分を控えすぎると腎臓を悪くすることもあります。
年齢や体調によって調整は必要ですが、0.2~0.8%くらいなら問題はありませんので、モグニャンは安心して食べさせることができます。

モグニャンは決してダメなキャットフードじゃないんだよ。
モグニャンは怪しい?ステマの口コミが多くて信用できない
モグニャンの悪い口コミには「ステマばかりで怪しい」といった書き込みをみます。
これについては嘘ですとはいいきれません。
モグニャンを販売するレティシアンは、テレビCMや通販番組ではなくアフリエイト広告を利用しネットやSNSを利用して販売をしています。
そのため、なんの根拠もなくモグニャンが良いドッグフードだと紹介してしまうサイトが多くなったのは事実です。
「収益目的のアフィリエイターなので信用出来ない」的なもので、フードの成分を批判しているものではなかったので。。。
引用:インスタグラム
モグニャンで調べると多くのキャットフードサイトが上位に推薦してくるけど、すべての猫に絶対に良いキャットフードというわけではありません。

モグニャンをネットで調べると、けっこうな数で「買わないほうがいいです」「騙されないで」って書いている飼い主さんがいるよね

うん、そうなんだ。キャットフードとしては成分的にも問題はないんだけどね
モグニャンを腎臓病の猫に与えていいのか不安
最近心配なのが腎臓病でして、腎臓病予防に効果的なフードはモグニャンだとサイトで見たのですがモグニャンを使っている人をあまり見かけず、本当に与えて大丈夫なのか心配です。
引用元:Yahoo!知恵袋
モグニャンは多くのサイトやSNSで紹介されているキャットフードですが、
- 「結石の予防にいい」
- 「腎臓病のネコにも与えることができる」
といった紹介しているものがあります。
そのため、療法食を食べてくれない猫や、療法食の添加物が気になる飼い主さんは「モグニャンなら食べさせることができる」と判断してしまい、結果として病状を悪化させることがあります。
モグニャンは、健康な猫の体調を維持し、サポートするための配合で作られています。
あくまでも健康に問題のない猫が、これからもずっと元気でいるために、予防を目的として与えるキャットフードです。
モグニャンを腎臓や肝臓に問題がある猫には自己判断で与えないでください。

ネット上の情報だけで判断せず、自分で猫のゴハンの成分をチェックしてみることも大切なんだな。
モグニャンの良い口コミ
モグニャンは食いつきや安全で猫の体にいい餌として、リピーターさんからの良い口コミも沢山あります。

モグニャンには「食べさせて良かった」っていう良い口コミもあるでしょ?

ハッキリ言えば「合う」か「合わない」かで、モグニャンの評価が真っ二つに分かれるのは当然なんだよ。
モグニャンに切り替えてからしっかり食べてくれるようになった、健康的になったといった良い評価も多いモグニャンです。
よい評価をしている飼い主さんの感想も、だいたい3つにわけることができます。
- 食いつきがいい
- 毛並や毛艶が良くなった
- お腹の調子が良くなった
モグニャンは健康に問題なく与えることができる
数年前からリピートしてます。健康上も全く問題ありません。
下痢など消化不良も一度もないですね。

リピーターさんの口コミは信用できるよね

うん、この飼い主さんみたいにモグニャンのリピーターさんの意見は貴重だよね。モグニャンは健康状態に問題なく、猫の嗜好にあえば良いキャットフードなんだ。
悪評があるからダメなフードと決めるよりも、良い口コミと悪い口コミどちらも読んだうえで、おうちのネコちゃんに合ったフードかどうかを判断してから、試してみてください。
モグニャンは食いつきがいいキャットフード
開けた時の、香りも良く、臭くないです。すぐに喜んで食べてくれました。いい感じです。
粒の大きさも、小粒で、ちゃんと、カリッカリ噛んでます。
13歳の猫に、ファインペッツと、アカナからのモグニャンですが、全く、吐かなくなりました

この猫ちゃんは老猫だけど、モグニャンを食べても健康に問題はないんだね

うん、猫も7歳を過ぎると腎機能が衰えてくるけど、まあ、腎臓病を患ったことがないネコに、予防目的で与えるのには良いフードだよ
モグニャン、すごい!
うちの猫、子猫の頃から食が細くて心配してたんだけれど、ガツガツ食べる!
あまりにも食べるので1粒食べてみたら普通に後味美味しくて笑った。

モグニャンは白身魚がメインのキャットフードだから、食の細い猫でもガッツリ食べてくれそうだね

日本に暮らすネコは小さなころから魚が入ったフードを食べていることもあって、お魚メインのフードのほうが食いつきがいいことが多いんだよ
1袋4000円もする。7匹もいるとコレをずっとは厳しいが…7匹全てがガツガツ食べるドライフード初めてだ。

7匹の猫が全員モグニャンが大好きってことは「食いつき抜群!!」って評価も間違いはないみたいだね。
キャットフードもお魚メイン、お肉メインといろいろありますが、フードの香りが強くなるのはお魚配合のものです。
食欲がない、食が細くなった猫の場合、香りが強い魚系のキャットフードのほうが食いつきも良いことから、モグニャンは食が細い猫がしっかりと食べてくれることが期待できるといえます。
モグニャンにしたら被毛の状態がよくなってきた
もぐにゃんを購入し、良く食べるので姉の家の猫ちゃんにも分けてあげたら、長年悩んでいた皮膚病が綺麗に治ったので本当にビックリしました!
きっと今までのキャットフードの成分にアレルギー反応を起こしてたんでしょうね。もぐにゃんに出会って本当に良かったです!
うちの猫ちゃんも白身魚の風味が気に入ってもぐにゃん喜んでたべています!成分が安心ですし、うちの猫ちゃんも姉の猫ちゃんも毛艶も良くなり大変満足しております。

モグニャンには毛並みが良くなったって口コミが多いよね

うん、これはよく聞くね!
モグニャンにはネコが消化しやすい動物性たんぱく質が30%配合され、サーモンオイルやアマニから毛並みを艶サラにしてくれるオメガ3脂肪酸も摂ることができます。
ネコの毛並が悪くなる原因として一番多いのが、猫の体に必要な動物性たんぱく質の不足です。
キャットフードに使われているタンパク質には「植物性たんぱく質」と「動物性たんぱく質」があります。
猫にはとって穀類から作られる植物性たんぱく質は決して悪い存在ではありません。
しかし、植物性タンパク質が多すぎると消化がしにくいため、被毛の状態が悪くなることがあります。

猫の体調や毛並のことを考えると、モグニャンみたいに魚や肉がメインになっているものを選んでほしいんだな。
モグニャンは猫に安全なキャットフード?
モグニャンは猫の健康をサポートしてくれる良い原材料だけを使用
それでも、猫によっては食べてくれない、お腹の調子を悪くしてしまうこともあります。

そもそも100%の猫がいい!といえるキャットフードなんてないしな
人間だって同じ食べ物食べて、お腹を壊す人もいれば、まったく平気な人もいるだろ。

まずは食いつきをチェックしてみないとね
モグニャンを食べない猫、モグニャンが体に合わない猫の口コミがあるのは当然のことです。
- モグニャンを食べて毛艶が良くなったけど食べてくれない
- モグニャンは食べてくれるけどお腹の調子が悪くなった
このようなメリット・デメリットが書かれている口コミもぜひ参考にしてください。
また、モグニャンを試したいけどお値段が高くてという心配のお声も
モグニャン公式サイトでは「まとめ買い割引」などもありますし、初回だけ試して解約することもできます。
あなたが愛猫のためにモグニャンが本当にいいキャットフードかどうか気になっているのなら、まずは1度お試ししてみてください。
モグニャンを老猫に食べさせても大丈夫?
モグニャンは白身魚をメインにし、栄養面でもAAFCOの基準を満たしているので、子猫から高齢猫まで食べることができるキャットフードです。
悪い口コミばかりが目につきますが、食べさせて高評価をつけている口コミも沢山あります。
そんな悪い・良い口コミ評判からわかったモグニャンキャットフードがおすすめの猫を先にまとめておきます。
モグニャンは脂質・カロリーが気になる猫におすすめ
モグニャンは穀類を一切使用していないグレンフリーキャットフードで、メイン原材料はお魚です
良質なタンパク質の摂取が必要だが、カロリーや脂質を控えたい高齢猫の健康管理には適しています。
去勢・避妊手術後の太りやすい猫・ダイエットが必要な猫にも食べさせることができます。
ただし、腎臓病を患ってしまっている猫には、たんぱく質の量が多いため与えるのはやめてください。
関連記事>>>モグニャンを避妊・去勢手術後の猫に与える注意点
モグニャンは小麦アレルギーや添加物に敏感な猫におすすめ
小麦などの穀類にアレルギーを持つ猫に与えることができます。
また、猫の健康問題に大きく影響する人口保存料を使用せず、天然由来のビタミンEを保存料として使用しています。
モグニャンは毛並や毛艶のケア、毛玉のケアをしたい猫におすすめ
オメガ6とオメガ3のバランスが良く、猫の毛並を良くすることも期待できます。
モグニャンはロシアンブルーのような短毛種、メインクーンやラグドールなどの毛玉ケアが必要な長毛種、どちらにも対応できるキャットフードです。

長毛種のネコの毛玉ケア専用キャットフードじゃないけど、お腹の中に毛玉が溜まったりしないかしら?
モグニャンはサツマイモやサツマイモといった食物繊維が豊富な食材を使うことで、毛玉もスムーズにすっきりと出す工夫がされています。
毛玉ケアのためのキャットフードではありませんが、長毛種の猫にも安心して食べさせることができます。
モグニャンは便秘がちな猫におすすめ
モグニャンは食物繊維が豊富なリンゴ・バナナ・かぼちゃを使用しています。
また、お腹のぜんだまきんを増やすオリゴ糖も配合しているので、腸内環境を整えながら便通を促す効果も期待できます。
モグニャンを与えてはいけない猫もいる
モグニャンは子猫から老猫まで健康をサポートとし、お魚好きな猫の飼い主さんからは高評価のキャットフードです。
モグニャンはタウリンを多く含む魚をメイン食材にすることで、猫の健康をサポートする必須栄養素を無理なく摂ることがきます。
モグニャンに使われている原材料は、すべて人間が食べられるレベルの物だけを使用
キャットフードの品質を維持するために天然由来の保存料を使用。猫の体に負担がかかる人口の添加物や香料は使っていません。

でも、悪い口コミがある以上、やっぱり愛猫に食べさせるときに注意しておかないといけないこともあるよね?

うん、モグニャンを与える前に必ず注意してほしいのは3つほどあるね。
- 療法食を食べている猫や食事制限中の猫には与えない
- 尿路結石や膀胱炎を予防する効果はない
- アルカリ尿に傾きやすい猫には与えない
モグニャンは腎臓病のネコに与えるのは危険なフード
モグニャンは腎臓病・腎不全の猫に与えてはいけないキャットフードです。
モグニャンは腎臓病のネコに与えても大丈夫という情報もありますが、これを信じて飼い主の判断でモグニャンを与えるのは止めてください。
腎臓病は進行する病気で、慢性腎臓病(腎臓病)に治療においては食事療法は必ず必要になってきます。

腎臓病のネコに与えるフードのタンパク質の割合は28~30%でしょ。
モグニャンのタンパク質は30%だから問題はないんじゃないの?

う~ん、たんぱく質の値だけみればそうだけど、腎臓病のネコにいいわけじゃないんだな
慢性腎臓病のおもな原因は、加齢による腎機能の低下です。
6歳ごろから徐々に機能が低下し、高齢猫となるころには腎臓の機能が失われてしまうため、慢性腎臓病はシニア猫に多く、腎臓病の療法食はたんぱく質の摂取制限が必要です。
モグニャンの30%という数値は腎臓病のネコに与える量としては問題がありませんが、すでに腎臓を患っている猫にとっては体に負担がかかる可能性があります。
モグニャンは腎臓病のネコに与えてよい療法食ではありません。
ステージ1~2ではタンパク質制限は必要ないという考えが以前はありましたが、早期に食事療法が開始したほうが進行を緩和できると考えが広がっています。
定期的な検査と獣医による指導のもとでキャットフードを与えてください
モグニャンを肝臓病の猫には与えるのは危険?
肝臓病といっても、肝疾患の種類や症状によって、控えなくてはいけないもの、しっかりと摂らなくてはけないものが違ってきます。
基本的には次のようなことに注意が必要になってきます。
- 良質なたんぱく質を摂る
- タンパク質の量は控える
- 脂質は控える
- 肝臓の再生・修復のため糖質(炭水化物)は制限してはいけない
肝臓への負担を減らすため、低脂肪・低タンパク質の食事療法や、良質なタンパク質の摂取量を調整したりなど、肝臓の回復状態に合わせて与える栄養素を調整する必要があります。
今現在、肝臓に問題がない猫にモグニャンを与えることは問題はありませんが、治療中の猫にはモグニャンを与えないでください。
モグニャンを糖尿病のネコに与えるのはダメ!
モグニャンは糖尿病の猫には不向きなキャットフードです。
糖尿病の猫のフード選びで重要なのは
- 血糖値の上昇を緩やかにする食物繊維が豊富(満腹感が得やすい)
- 高タンパク(動物性タンパク質)
- GI値が低い素材(サツマイモ・緑黄色やさいなど)
といったことが大切になってきます。
モグニャンはGI値が低いサツマイモなどを使用し、食物繊維も豊富ですので、糖尿病の療法食を食べなかった場合に代わりに与えてもいいと考えてしまいますが、これは大変に危険ですので止めてください。
モグニャンは一般のキャットフードと比較すると、高タンパクで食物繊維も豊富ですが、糖尿病のための療法食と比較すると必要な成分が不足しています。
また、糖尿病と他の病気を疾患している場合もあるため、飼い主の判断だけでモグニャンを与えるのは危険だといえます。
糖尿病で治療中の猫にはモグニャンを与えないでください。
モグニャンの原材料は猫に安全?

猫の体に負担がかかるような添加物が入っていないか心配なんですが?
モグニャンの品質を保つために添加物は使用していますが、猫の体に負担をかける着色料や合成保存料(BHAなど)は使用せず、天然由来の保存料で開封後も安心して与えることができます。
また、キャットフードの食いつきをよくするための香りの添加物も使用していません。
モグニャンの塩分量は多いの?他のキャットフードと塩分量を比較
モグニャンの成分でもう一つ気になるのが塩分量です。

モグニャンを食べだしてから水をがぶ飲みするようになったとか、飼い主さんが食べてみたらモグニャンが”しょっぱい”といったのもあるけど?

うん、これも腎臓病や心臓病といった健康問題を心配する飼い主さんにとっては気になるところだよね。今度は塩分量に関係している「ナトリウム」の値をチェックしてみるぞ!
モグニャン | 0.30% |
ロイヤルカナン(FHNインドア猫用) | 0.5% |
サイエンスダイエット(インドアキャット成猫用) | 0.34% |
成分表でナトリウムの量が書いていないものもあるため、上記3つで比較をしてみました。

うん、こうやってみても特別モグニャンの塩分量が多いとは言えないことがわかるんだな
モグニャンの塩分量は決して多くはなく、健康な猫の体に負担をかける量ではないことがわかります。
猫は泌尿器系の病気(腎臓病や尿路結石)などになりやすいため、家族としてはキャットフードの塩分量はきになるものです。
関連記事>>>モグニャンで尿路結石が予防できるは嘘?
モグニャンの塩分量は猫の健康を損なうほど入っていませんので、塩分の摂りすぎの危険性は心配ないでしょう。
モグニャンで便が黒くなるのはなぜ?
猫の便の色はキャットフードの色(原材料)と関係しています。
以前食べさせていたキャットフードがモグニャンよりも薄い場合には、モグニャンに切り替えると便が黒くなったと感じるでしょう。
キャットフードの色にあまり変化がないのに、ウンチの色が濃くなった場合には、血便(胃や腸に出血)の可能性があるので、動物病院での診察をしてください。
モグニャンの成分
モグニャンの成分 | |
粗たんぱく質 | 30% |
脂質 | 16% |
粗繊維 | 3.5% |
粗灰分 | 8% |
水分 | 7% |
オメガ6 | 1% |
オメガ3 | 2.1% |
ナトリウム | 0.30% |
リン | 0.53% |
カルシウム | 0.62% |
マグネシウム | 0.12% |
代謝エネルギー | 約365kcal/100g |
モグニャンはAAFCOの栄養基準を満たしているキャットフードです。
ただし、若干マグネシウムが多いことから、過去に尿路結石(ストルバイト」)になった猫、去勢済みの若い猫に与える場合には、獣医師に相談してください。
モグニャンは総合栄養食じゃないけど栄養面で問題はない
モグニャンは総合栄養食の表記はありません。
これはモグニャンを販売するレティシアンがペットフード公正取引協議会に加盟していないためです。

総合栄養食って書いていないと栄養面で心配なんだけど?

これは全く問題ないんだ!
モグニャンはAAFCOの栄養基準を満たしているし、FEDIAFの基準を満たした工場で作られているからね
モグニャン製造工場の安全性
原産国 | イギリス |
工場評価 | 国際規格「SAI GLOBAL」クラスA |
販売元 | (株)レティシアン |
動物愛護先進国先進国イギリスの中でも、高い評価で信頼されているペットフード専門工場で作られていますが、日本の猫のために開発された日本ブランドのキャットフードです。
モグニャンを生産、集荷している工場は、GAペットフード・パートナーズ社は、イギリス国際規格SAI、GLOBALのランクAを取得
品質管理・食品安全システムは英国小売業協会と同じ基準で監査された安心できる施設です。
粗悪なフィッシュミールや人工添加物を使わず、人間が食べられるレベルの原材料だけを使用
世界最高レベルの安全性が認められているイギリスのペットフード工場で製造からパッケージまで行っています。

海外で作られたキャットフードは大袋で輸入後、一度開封して小袋にリパックされるから、キャットフードの酸化が心配だけど?モグニャンは大丈夫?

モグニャンはイギリスで袋詰めされたものが、そのまま自宅まで届くからフードの酸化も心配ないんだよ
モグニャンの異物混入問題についての情報

以前レティシアンで異物混入問題があったけど、モグニャンは大丈夫?

2018年にあったバルクビンの青い塗料入りのフードのことだね。
レティシアンではフードの保管など以前よりもさらに厳しくなり、モグニャンについては一度も異物混入問題は起きていません。
モグニャンの原材料・生産ライン、輸送中の安全性についても問題ありませんので、安心して愛猫に食べさせてください。
モグニャンの正し給餌量の求め方
モグニャンのパッケージに書かれている給餌量はあくまでも目安です。
猫の基礎代謝や運動量によって、モグニャンを食べさせる量は微妙に違いますよね。
キャットフードの適正量を求める計算式はややこしくて面倒
簡単にわかる方法はないの?
モグニャンをふやかしてあげるとき、どんなことを注意すればいいの?
そんな疑問を、ざっと簡単にまとめましたので参考にしてください。
モグニャンの給餌量・基本的な増減のしかた
モグニャンのパッケージには年齢別に一日に必要なグラム数が書かれているのでこれを参考にしながら、子猫に与えてください。
猫の成長速度や体の大きさによっては、推奨量では足りないこともありますので、お腹がすかして餌をねだるなら少し増やす
便が緩くなるよなら、少し量を減らすなど、猫の体が必要としているフードの量を調整する必要があります。
また、1歳未満で去勢・避妊手術をした子猫は、給餌量から10%程度減らして肥満にならないように注意してください。
※去勢・避妊手術後、すぐに10%減らすとストレスを感じる猫もいるので、1週間ほどかけて少しずつ餌の量を減らしてください。
モグニャンの給餌量を簡単に計算する方法


この計算式を使えば、猫に必要な給餌量を計算することができます。
モグニャンの給餌量を猫の体形で判断する方法
猫の健康のためにもボディコンディションスコアを参考に、太ってきたなと思ったらフードを減らす。
痩せてきたなと判断したら少し増やすなど、猫の体形をチェックしながら増減して与えてください。
参考:環境省・体重管理について
モグニャンを子猫に与えるときの注意点
モグニャンは子猫から食べさせることができるキャットフードですが、与えるときには次の点に注意してください。
- 水分もしっかり摂らせる
- モグニャンの切り替えるときはゆっくりと
- 子猫は成長に合わせて量を増減する
- モグニャンをふやかす時には温度に注意
- モグニャンのパッケージの給餌量はあくまでも目安

猫はストレスに弱く、新しいキャットフードに切り替えるとお腹が緩くなる、下痢をするなどの体調を悪くする猫もいます。
モグニャンの切り替え時にお腹の調子を壊す猫もいましたので、必ず前のキャットフードが残っている状態で、7~10日ほどかけてゆっくりと切り替えてください。
切り替え時に前のキャットフードと混ぜても問題はありませんし、他のフードと混ぜる、トッピングとして使用しても問題はありません。
モグニャンを子猫に離乳食として与える
生後1か月未満の猫は、まだミルクから必要な栄養を摂るのでモグニャンを与える必要がありません。
離乳食が始まる生後1か月~は、モグニャンを離乳食として与えることができるようになります。
生後3ヶ月ころまではモグニャンをふやかして与え
歯がしっかりと生えてくる生後4か月を目安にモグニャンをふやかすのをやめ、カリカリのままのモグニャンに切り替えてください。
モグニャンをふやかす時の注意点
熱湯を使うと早くふやかすことができますが、栄養価が損なわれるのでやめてください。
お湯の温度は人肌程度までです。
モグニャンをふやかす時間がない、できるだけ早くふやかしたいときには、電子レンジで少し加熱する方法もあります。
ただし、電子レンジで加熱するときには、数秒長いだけで加熱しすぎることもあるので注意してください。
モグニャンを砕いて人肌程度のお湯をかけると早くふやかすことができます。
ふやかしたモグニャンを食べきれなかった場合には、もったいないですが処分をしてください。
一度ふやかしたキャットフードを長時間おいてしまうと、雑菌が繁殖し猫がお腹の調子を壊してしまう原因になります。
モグニャンの保存方法

天然の保存料だと、賞味期限が凄く短いんじゃないの?
モグニャンは未開封の状態で1年以上のものが届くようになっています。
未開封 | お届けから1年 |
開封(夏) | 開封後から2か月 |
開封 | 開封後から3か月 |

モグニャンの賞味期限は、パッケージの裏側をしっかり確認しておけよ
モグニャンの賞味期限はイギリス方式で記載されていますのでBBDと書かれた後の数字を『日/月/年』で読んでください。

モグニャンを開封後、ジッパーをしっかりしているけど、それ以外になにを注意したらいいの?
モグニャンの袋は保存に便利なジッパー付きですので、必要量を出したら空気を抜くようにしてしっかりと止めてください。
キャットフードの酸化は、空気と光・温度の3つが原因です。
開封後1か月で食べきれない分は、開封直後にジッパー付きの小袋に分ける
高温多湿・光(日光・電気)の当たらない場所で保管、冷蔵庫での保管はカビが生えることもあるため注意してください。
モグニャンと人気キャットフードを比較
キャットフードを選ぶ時、メイン原材料・カロリー・タンパク質の量・脂質、そしてお値段を比較してみたいですよね。
モグニャン・カナガン・シンプリー・ジャガーにはステマ疑惑もありますが、どれも猫のゴハンとしては安全性の高いものです。
ただ、どのキャットフードも猫によっては合う合わないがあるので選ぶときには次のことを参考にして試してみてください。
カナガン・シンプリー・ジャガーは、良く動き回る猫向きのキャットフード
>>>カナガン キャットフード
>>>シンプリーキャットフード
>>>ジャガー キャットフード
モグニャンはシニア猫・あまり動き回らない猫におすすめだといえます。
>>>モグニャンキャットフード
モグニャンとカナガンを比較
モグニャン | カナガン |
|
主原材料 | 白身魚63% | 乾燥チキン35.5% 骨抜きチキン生肉25% |
タンパク質 | 30.00% | 37.00% |
脂質 | 16.00% | 20.00% |
カロリー | 374kcal/100g | 390kcal/100g |
粒の大きさ | 約5mm~1cm | 約5mm~1cm |
対象年齢 | 全年齢対応 | 全年齢対応 |
価格 | 3,960円(1.5kg) | 3,960円(1.5kg) |
モグニャンとカナガンの大きな違いは、動物性たんぱく質の種類とタンパク質の量です。
カナガンは子猫や元気の良い成猫に向いているキャットフード
モグニャンは、シニア猫やダイエット中の猫に向いているキャットフードです。
モグニャンとカナガンで迷っている場合には、まずはモグニャンを定期コースでお試し
その後、モグニャン定期コースを解約するとカナガンが1回無料でお試しできます。
モグニャン→カナガンの順で愛猫にあうかどうかを確かめてみてください。
モグニャンとジャガーを比較
モグニャン | ジャガー |
|
主原材料 | 白身魚63% | 骨抜きチキン生肉・鴨生肉・乾燥チキン・乾燥鴨肉 |
タンパク質 | 30.00% | 40.00% |
脂質 | 16.00% | 20.00% |
カロリー | 374kcal/100g | 384kcal/100g |
粒の大きさ | 約5mm~1cm | 約8mm~1cm |
対象年齢 | 全年齢対応 | 全年齢対応 |
価格 | 3,960円(1.5kg) | 4,280円(1.5kg) |
ジャガーはお肉がメインのキャットフードです。
タンパク質の配合量が多く、モグニャンと比較すると脂質・カロリが多い設計になっています。
モグニャンとシンプリーを比較
モグニャン | シンプリー |
|
主原材料 | 白身魚63% | 骨抜き生サーモン(31%)サツマイモ、乾燥ニシン(16%)乾燥サーモン(11%) |
タンパク質 | 30.00% | 37.00% |
脂質 | 16.00% | 20.00% |
カロリー | 374kcal/100g | 380kcal/100g |
粒の大きさ | 約5mm~1cm | 約1cm |
対象年齢 | 全年齢対応 | 全年齢対応 |
価格 | 3,960円(1.5kg) | 3,960円(1.5kg) |
モグニャンはメインが白身魚だ対し、シンプリーは生サーモン、乾燥サーモン、乾燥ニシンと魚の種類にこだわった設計になっています。
ただしシンプリーはナトリウム量が0.8%と、モグニャンの0.3%よりも数値が高くなっています。
モグニャンの値段。アマゾン・楽天・公式どこがお得?
モグニャンは楽天でも販売されていましたが、販売店はレティシアンではありませんでした。
レティシアン(モグニャン公式サイト)以外で購入したものについては、万が一問題があった場合でも、レティシアンでは対応してもらえません。
また、モグニャン公式サイトの単品価格が4,356円ですが、楽天で購入すると5,980円です。
楽天のポイント分を差し引いてもお得感はまったくありません。
アマゾンで販売されているモグニャンは株式会社レティシアンが出店・販売をしているものです。
単品で購入した場合には、アマゾン・公式サイトどちらも値段は変わりません。
単品価格 | 送料 | |
モグニャン公式サイト | 4,356円 | 704円 |
アマゾン | 5,060円 | ー |
ただし、初回から10%割引が使える定期コースでモグニャンを購入すると、公式サイトのほうがお得になります。
amazonで購入するとモグニャンは公式サイトよりも高くなるため、アマゾンでのモグニャンを購入される場合には
- amazonでポイントをためている
- 休止や定期コースの日程変更が面倒な方
このように、割引はいっさいなくてもいいからamazonで買いたい!とお考えの方だけです。

でも、食べてみて意外といい感じなら、少し続けてみたいときには単品購入は損だよね

うん、モグニャンの定期購入は初回から10%OFFだからね。
解約や休止はいつでもOKだし、もしかしたらと考えるなら最初から定期購入で試してみるのがいいね
公式サイトから定期購入を申し込むと、キャットフードを簡単に量れるフードスクープがプレゼントとしてついてきます。
モグニャンの定期購入はアマゾンから申し込むことはできません。
- 定期的に継続してモグニャンを食べさせたいから、少しでもお値打ちに購入したい。
- お得なキャンペーンを利用して、モグニャンを試してみたい
- モグニャンを解約するときに、無料でカナガンキャットフードを試してみたい
こんなお考えの方は、モグニャン公式サイトをご利用ください

モグニャンのマイページなら簡単に定期コースの変更・休止ができ、カナガンの解約もできるので、気軽に定期便を始められるのがいいんですよね

うん、モグニャンはキャットフードとしては価格がちょっと高めだからね。
ぜひ割引をうまく使って買ってほしいもんだな
キャットフードは、試してみて犬の体調や食の好みに合えば、ほとんどの家庭では継続して購入されるかと思います。
モグニャンの最安値は定期コース+まとめ買い
通販限定のモグニャンは継続して購入される方が少しでもお得に続けることができるように、定期割引やまとめ買い割引で最大20%OFFで購入できるようになっています。
モグニャン定期購入個数 | 割引率 |
モグニャン一袋 | 10% |
モグニャン2袋~5袋 | 15% |
モグニャン6袋以上 | 20% |
また、指定した日にちに届くので、愛猫の食べるスピードに合わせることもでき、猫のゴハンの買い忘れの心配もありません。
モグニャンのまとめ買いでMAX20%引きにするためには、6袋以上一度に購入しないといけません。
一袋1.5kgのモグニャンは、約1か月ほどで食べきれる量です。
6袋をまとめ買いすると、猫1匹暮らしの家庭では食べきるまでに半年ほどかかってしまいます。

20%割引は魅力的だけど、他のキャットフードも食べさせたいし、賞味期限を考えるとちょっと無理かな・・・

うん、確かに1匹飼いの家だと6袋のまとめ買いは多いよな。お友達ニャンコの家とシェアしてみるのもいいぞ
猫の体調などによりキャットフードを変えたいこともあるでしょうから、送料無料・割引15%OFFになる3袋まとめ買い購入が一般的にはおすすめです。
モグニャンの送料と代引き手数料も無料に

最近は宅急便会社の送料が値上がりしてるから、何回か購入するとモグニャン1袋分くらいの価格になっちゃうのが困るのよね

うん、できたら送料分は貯めておいて、次のゴハン代にしたいところだよね。
モグニャンは1回で11,000円以上購入すると送料が無料、さらに割引率も高くなり、代引き手数料も無料になります。
モグニャン3袋を一度にまとめ買いをしてしまえば、送料も手数料もタダにしてしまうことができます。
モグニャンがお得に試せる広告番号はどこで手に入る?
モグニャンでは利用者の方だけに、割引クーポンが利用できる広告番号を記載したてきまハガキが送られてきました。
また、雑誌ねこのきもちなどに掲載されている広告チラシの中に、初回半額でお試し出来る広告番号の記載もありました。
どちらも現在では終了しており、いつ再開するのかまったく情報はなく、レティシアン側でもハッキリとしたことはわからないそうです。
まとめ
モグニャンには「鬱陶しい」「嘘くさい」「胡散臭い」「ひどい」といった悪評もあります。
その反対に「良く食べてくれる」「体調が良くなった」といった良い口コミもあります。
ネットでの情報はとても参考になりますが、どんな猫の体調や味覚に合うキャットフードはありません。
実際にモグニャンを与えてみた体験談レビューについても、やはり参考にしかなりません。
もしも、口コミをチェックして購入に迷っているのなら、モグニャンのことをきっぱりと忘れて他のフードを探すか、モグニャンをとにかく一度試してみるかしかありません。
迷っているなら、一度お試ししてみてください。
当サイトの参考資料